講師紹介
深い専門知識を持った講師陣があなたにトップレベルの経験、知識、アイデアを提供します。
-
山田 睦雄 医学博士 / 整形外科医
- 医学博士(整形外科医、リハビリテーション専門医)
- 日本体育協会公認スポーツドクター・障害者スポーツドクター
- 流通経済大学大学院 スポーツ健康科学研究科 教授
- 特定非営利活動法人 MedicalExercise and Training 理事長
- 一般社団法人 日本フットウェア技術協会 会長(理事)
- IRB(国際ラグビーフットボール連盟)
医科学研究部門所属、メディカルエデュケータ―、 メディカル コースレベル3
ICIS(Immediate Care in Sports)インストラクター - (公財)日本ラグビーフットボール協会
メディカル委員会、普及・競技力向上委員会、 安全対策委員会事故分析班、科学委員会所属 - 専門分野
整形外科、スポーツリハビリテーション - 主たる研究
運動器リハビリテーションの機能評価
【所属・活動】
-
磯野 知子 義肢装具士 / FSIフスフレーガー
- 義肢装具士
- FSI フスフレーガー
- アロマテラピーアドバイザー(日本アロマ環境協会認定)
※注【フスフレーガー】 クライアントの足を正しい形に矯正し、それに合った靴の履き方や正しい歩き方を指導することで健康と美容を提供する。
リフレクソロジーの効果も兼ねたフットケアの高度な技術によって、角質ケアやネイルケア、O脚の補正などを施して美しい足づくりをサポート。
ネイルケアやフットケアの先進国であるドイツで生まれたこのフスフレーゲは、美容、医療、福祉などさまざまな分野から注目を浴びている。【プロフィール】 株式会社幸和義肢研究所 所属 早稲田医療専門学校 義肢装具科卒(現人間総合科学技術大学) 株式会社 敬愛義肢材料販売を経て、現在 株式 会社幸和義肢研究所に勤務。 義肢装具士として活動するとともにドイツ式 フットケアを学び、勤務する。 幸和義肢研究所 内にフットケアサロンを開設。 整形外科靴やインソールの 製作等にも造詣が深い。
-
間島 和志 千葉県鴨川市 亀田総合病院入職後、入院での急性期リハビリテーションを担当。2005年より、同病院、スポーツ医科学センター リハビリ室主任。外来リハビリ全般、特にスポーツリハビリテーションとインソール制作を担当。2016年より株式会社アールアンドシー湘南 人材開発部長。
- 一般社団法人 日本フットウェア技術協会 理事
- 理学療法士
- フランス シダス社認定 ポディアテックインソール成型技術者
-
黒﨑 かおり ドイツ国家認定 ポドローギン
上智大学英文科卒。総合商社で輸出関連部門の業務に携わった後、外国人向け医療機関に勤務。 2009年 ドイツの理学療法専門学校に留学、2012年ドイツの医療フットケア国家資格であるポドローギン(podologin)を取得。 2013年よりバン産商株式会社とのコンサルティング契約に基づき、同社のフットケア講座の講師、ドイツ人講師の通訳等を務める。 現在は介護施設でのフットケア業務や出張フットケアを開始するなど多岐に渡って活動している。ドイツ語、英語に堪能。
-
池永 恵子 横浜市内で訪問看護ステーション勤務・管理者経験を活かし、2017年訪問看護ステーション夢歩(むうぶ)を設立。
訪問看護・自費サービス・看護師及び介護職対象のフットケアサークルにおいてフットケアを実践している。- 看護師
- 日本フットケア・足病医学会認定 フットケア指導士